目次
はじめに
無料で映画を見るには、このサイトにアクセスしてください。ここ数年の映画の情報やリンクの探しやすは、他の無料映画のサイトよりわかりやすくするように心がけています!!!
と胸をはっていいたいとこですが、サイトの自体の年月も浅く、特にドラマ・海外ドラマといった部分は、更新が追い付いていない状況です。
それに、こういった部分でどうしても不満があると思います。
- リンク切れがある
- もっと高画質でみたい
- ダウンロードしたい
できることは、可能な限り対応しているんですが、どうしても限界があるのが状況です。
なので、他の無料で映画を見る方法をご紹介します。
無料キャンペーンを利用する
それは、動画配信サービスの無料キャンペーン期間(お試し期間)を活用すれば、手軽に映画を見ることができます。
もちろん、映画だけでなく、ドラマ・アニメ・バラエティーなどの様々なコンテンツを配信しています。
主な動画配信サービスは、こういった感じです。
(リンクをクリックすると各サイトにいけます)
動画配信サービス一覧
各社それぞれ利用料金、ラインナップ数、特徴など様々です。サービス内容を比較しましょう。
サービス比較一覧
サービス名 | 月額料金(税別) | 無料期間 | 動画本数 | 画質 | ダウンロード |
FODプレミアム | 888円 | 31日間 | 36,000以上 | SD/HD | × |
TSUTAYA TV | 933円、1,865円、2,417円 | 30日間 | 10,000以上 | SD/HD | 一部○ |
Hulu | 933円 | 14日間 | 41,000以上 | SD/HD/フルHD | × |
U-NEXT | 1,990円 | 31日間 | 120,000以上 | フルHD/4K | 一部○ |
ビデオパス | 562円 | 30日間 | 10,000以上 | SD/HD | 一部○ |
DMM見放題ライト | 500円 | 14日間 | 10,000以上 | SD/HD/フルHD | × |
VideoMarket | 500円、980円 | 初月無料 | 180,000以上 | 標準品質、高画質 | 一部○ |
DTV | 500円 | 31日間 | 120,000以上 | SD/HD/フルHD/4K | ○ |
dアニメストア | 400円 | 31日間 | 2,400以上 | HD画質/すごくきれい/きれい/ふつう | ○ |
どれも14日間以上の無料期間がついていますね。ただし、VideoMarketは初月無料のため、注意が必要です。月末に申し込むと無料期間が少ないので、うまく活用できないリスクがあります。
各動画配信サービスの特徴(メリット、デメリット)
各社それぞれのサービスを見ていきましょう。
FODプレミアム
<メリット>
映画・ドラマが見放題ということはもちろん、特にフジテレビのが関わった名作の映画・ドラマコンテンツが充実しています。他で見れないものが多いです。それに加えて何と言っても最新雑誌100冊が読み放題の「FODマガジン」がついてくる点です。読み込んだ雑誌は自動でダウンロードされ、オフラインでも読むことができます。新しい雑誌を更新すると以前ダウンロードした雑誌は自動で削除されるのでメモリを圧迫しません。また、対象のマンガも無料で読め、ラインナップも毎月更新されます。無料期間中に最大1300ポイント分の漫画を無料で読むことができます。その他ポイントサービスも充実しています。ちなみに、私は雑誌をよく読むので「FODプレミアム」についてくる「FODマガジン」はかなりありがたかったです。
<デメリット>
フジテレビ以外の映画・ドラマも十分ありますが、フジテレビ関連作品が他と比べて多いです。ただ、それが逆に他の動画配信サービスにはない作品も多いといった印象にもなっています。なので一概には何とも言えませんが。その他、作品を一旦閉じて再開した場合に中断箇所から再開できません。閉じた際の経過時間を覚えておけば問題ないですが。
TSUTAYA TV
<メリット>
契約内容によってかわりますが、最大の特徴は実店舗のDVD等をレンタルできるということ。これは権利上の問題で難しい作品(ジブリ作品など)もレンタルすることができるようになるということです。毎月1080円分のポイント付与もあります。アダルトコンテンツも借り放題です。
<デメリット>
月額料金が高いです。動画配信ホームページが使いづらいです。
Hulu
<メリット>
アメリカで始まっているので、海外映画・ドラマが豊富です。このジャンルに関しては、国内TOPともいえます。海外映画・ドラマが目的なら是非とも登録したいです。また、ディズニーのコンテンツも充実しています。
<デメリット>
Chrome、Firefoxとの相性がわるく、見れないことがあります。
U-NEXT
<メリット>
登録すると有料コンテンツを見ることができる600円分の無料ポイントももらえます。コンテンツの量が膨大、多ジャンルがそろっているので、多くのメディアに触れることができます。アダルトコンテンツも見放題です。毎月獲得できる1,000ポイントを映画館で使用することができます。
<デメリット>
月額料金が高いです。独自コンテンツがないです。雑誌の読み放題がありますが、FODプレミアムと比べると、実質は「おまけ感覚」といった印象です。
ビデオパス
<メリット>
DTVと並ぶコストパの良さです。加えて毎月ビデオコインが540コイン(540円相当)付与され、最新作を1本追加料金なしで観れます。その他、スマホ・タブレット・パソコン・TVとマルチデバイスに対応しているため、どこでも楽しめます。会員特典でTOHOシネマズで毎週月曜1,100円で映画鑑賞もお得に見られます。
<デメリット>
他の会社よりも配信動画数が少ないです。海外ドラマをメインに考えるなら弱いといった感じです。国内作品はそれほど差を感じません。
DMM見放題ライト
<メリット>
他のところよりもバラエティー・アダルトコンテンツがかなり充実している。これに関しては群を抜いています。
<デメリット>
その反面、一般的な映画・ドラマ・アニメなどの作品が他社と見比べると見劣りします。
VideoMarket
<メリット>
配信本数は180,000本以上と国内最大級となっています。特にドラマ・アニメの新作に強い。新作に関しては432ポイントで見れるので、他のところより安く見れる。
<デメリット>
540円のコースの場合見放題はなく、540ポイント分の作品しか見れない。実際に見れるのは1~5本といったところ。新作なら1本見れば無料としては終わりです。980円のコースの場合は、約20,000点の作品が見放題の対象となります。
DTV
<メリット>
ほぼすべての動画をダウンロードでき、オフラインでの視聴ができる点が他社より優れています。また、月額料金がやすく、独自コンテンツが豊富です。
<デメリット>
動画数が多いことで、対象の動画探しにくいと言われます。独自コンテンツが好きな方はいいのですが、多数ある反面、実質は他社とコンテンツ数は、さほど変わらないと感じる意見もあります。
dアニメストア
<メリット>
王道アニメからマニアックマまでアニメ日本一の豊富さになっています。アニソン・舞台・声優などのコンテンツも充実しているので、アニメ好きなら間違いありません。
DTVと同じようにほぼすべての動画がダウンロードでき、オフラインでの視聴ができます。月額料金も400円と格安です。
また、使ってみたらわかりますが、探したい作品が非常に見つけやすいです。ランキング・ジャンル・50音順などすごく豊富です。
<デメリット>
個人的な経験からのことなので、一概には言えませんが、通信環境によりアニメを再生しているときに再生がとまってしまうことがありました。通信環境がしっかりしていれば問題ないかもしれません。
また、個人的に面倒だと感じたのが、自動ログイン機能がないので、毎回ログインしなければいけません。慣れれば慣れますが、といった感じです。
また、dアニメストアの画質の詳細は以下のようになっています。
- HD画質
PC(動画ビットレート:3.4Mbps データ量:約700MB)・スマホ/タブレット(動画ビットレート:2.7Mbps・データ量:約400MB) - すごくきれい
PC(動画ビットレート:2.0Mbps~3.2Mbps データ量:約370MB~約600MB)・スマホ/タブレット(動画ビットレート:1.2~1.7Mbps データ量:約300MB) - きれい
PC(動画ビットレート:1.7Mbps データ量:約300MB)・スマホ/タブレット(動画ビットレート:596Kbps データ量:約110MB) - ふつう
PC(動画ビットレート:596kbps データ量:約100MB)・スマホ/タブレット(動画ビットレート:398Kbps データ量:約70MB)
最後に
実際にメリットやデメリットをお伝えしましたが、あの人にはあってなかったけど自分にはあっていた、その逆など求めるものや感じ方は人それぞれです。また時期やタイミングによっても異なると思います。何事も経験してみないと、わかりませんよね。各社せっかく無料期間があるので、是非いろいろとお試しください。ご自身にあったものを見つけることができると思います。
各社登録の手続きにしても、難しいことはなく、最大で10分もあれば完了してしまいます。
豊富なコンテンツがこれだけ充実しているので、試したことがない方は、今までに出会えなかった作品に出会えると思います。